2013年12月29日 楽しむ 「これが楽しくて移住した(笑)」と言わしめた月光仮面の忘年会に行ってきた! 多くの人が仕事納めを迎えた12月27日の夜。香美市土佐山田町の商店街にある「ふらっと中町」で、ゆく年くる年大騒ぎ!今年もお疲れ様でした!またまたやります年忘れ... 続きをみる
2013年12月28日 移住者 「結婚と転勤」で移住したお母さんに聞いた土佐山田町に対する10の印象 香美市は3つの市町村が合併してできた高知県で2番目に大きな市町村です。そのため、同じ香美市内でも、町暮らし(旧土佐山田町)、里暮らし(旧香北町)、山暮らし(旧... 続きをみる
2013年12月17日 楽しむ 大学院生と女池でミジンコ獲まえた物語 【前編】 (神池地区) 先日ご紹介した「ココイコ!プロジェクト」の大学生達が神池に到着する少し前、いなかみライフはもう一人の重要人物、高知工科大学の大学院生、浦安くんと共に、同じ神池... 続きをみる
2013年12月7日 移住者 ネットで見つけた職場から真っ赤に染まる夕日が見えた 2011年2月にご両親の故郷である香美市へ移住された濱口佳太さん。自然に携わる仕事がしたかったという濱口さんは、現在、土佐山田町大平にある高知県森林研修センタ... 続きをみる
2013年12月1日 移住者 田舎の人はなぜ草刈りや地域行事への参加を迫るのか? 田舎で自由な暮らしがしたいのに、なぜ地域行事へ参加しなければいけないのか?家賃を支払っているからいいじゃないか。家を買ったんだから好きにしていいじゃないか。し... 続きをみる
2013年11月17日 楽しむ なぜこうなった?民家らしき壁に設置された日本郵便のポスト(日ノ御子) 先日、旧香北町近くにある日ノ御子地区を訪れた際、なんとも不思議なポストを目撃しました。それがコレ。 おそらく民家であろう家の壁に、郵便局のポストが設置さ... 続きをみる
2013年11月7日 暮らし お母さんが元気だと子どもが元気!子どもが元気だと地域が元気!(子育て支援) もし子育て真っ最中の家族が香美市に移住してきたら、お母さんの不安がとても大きいはず。そんな想いから、香美市で子育て支援を行っている「子育て支援ネットワーク ろ... 続きをみる
2013年10月10日 住まい 【移住担当者必見】香美市の空き家の見つけ方。調査員に学んだ10の手順+α 調査員 松村さんの「空き家調査」に同行してみた! 香美市には中山間地域の空き家情報を提供する空き家バンクが用意されており、市の調査員さんが地域に足を運び、空... 続きをみる
2013年9月13日 はたらく 遊びを仕事にクリエイト! 高知工科大学の麓にある神母ノ木(いげのき)の古民家で、植物を活かした喫茶店「座文」を経営する村井亮介さん。植物の研究室に務めながら、デザインの仕事もこなす... 続きをみる
2013年9月12日 移住者 お金で買えない豊かさを求めて 東日本大震災後、安心安全な環境を求め、家族で香美市に移住して来た島津佐知子さん。被災地近辺の親子が自然の中でリラックスして楽しめるような保養を目的に「高知・... 続きをみる