2013年12月19日 楽しむ 大学院生と女池でミジンコ獲まえた物語 【後編】 (神池地区) 香美市の山間部に位置する神池地区で「大蛇伝説」が言い伝えられる池「女池」。その表面を覆っていた氷を砕き、泥をかき分けるという壮大な作戦(?)の後に捕獲したミジ... 続きをみる
2013年12月18日 催しもの キャンパスイルミネーションKUT+illumination’13(~1月5日) 12月1日(日)から高知工科大学で夜のキャンパスをロマンチックに彩るKUT+illumination"13がはじまっています。約3万球のLEDとキャンパス本来... 続きをみる
2013年12月17日 楽しむ 大学院生と女池でミジンコ獲まえた物語 【前編】 (神池地区) 先日ご紹介した「ココイコ!プロジェクト」の大学生達が神池に到着する少し前、いなかみライフはもう一人の重要人物、高知工科大学の大学院生、浦安くんと共に、同じ神池... 続きをみる
2013年11月25日 はたらく 山には希望があり、海には希望がなかった(物部川と大学生) 「物部ブラウン」と揶揄される香美市の一級河川 香美市には「物部川」という一級河川が流れています。高知県は清流・四万十川や「仁淀ブルー」と呼ばれる仁淀川など、... 続きをみる
2013年11月14日 催しもの 第2回物部川を考えるシンポジウム(11月30日) 11月30日(土)10時半から高知工科大講堂で第2回物部川を考えるシンポジウムが開催されます。第1部10時半から11時45分「山・里・海と物部川」、第2部13... 続きをみる
2013年9月13日 はたらく 遊びを仕事にクリエイト! 高知工科大学の麓にある神母ノ木(いげのき)の古民家で、植物を活かした喫茶店「座文」を経営する村井亮介さん。植物の研究室に務めながら、デザインの仕事もこなす... 続きをみる